helix stabilization.

 もう何ヶ月も放ったままですが、そういえば僕は夏に豆塚という塚を探すといっていました。豆塚というのは京都北区にある深泥池にあったという塚です。昭和の初期までそれはそこにありましたが、やがて失われました。「豆塚探しはどうなったのか?」と昨日Sさんに言われて、地下数メートルまでを電磁波で見る機械のことを教えてもらった。また暖かくなったら探してみようかと思います。塚についてのもう少し詳しいことは僕の過去の日記、以下の4つに書かれています。よろしければ読んでみてください。

http://blog.goo.ne.jp/sombrero-records/e/42b89acbd230f859cda352c042332690

http://blog.goo.ne.jp/sombrero-records/e/78a59339f1fcb5a82a21b3c1939b60cc

http://blog.goo.ne.jp/sombrero-records/e/45e6687f6488ae28fdbfda9aa0edb6c2

http://blog.goo.ne.jp/sombrero-records/e/50c9ff2ba3629243e2136f1e4b51abe8

 どうしてまた豆塚のことを書いているのかというと、それはこのところ「元伊勢」に興味があってそのことを書きたいなと思ったからです。ずっと僕の日記を読んで下さっている人はきっと、「伊勢」もいいけれど「豆塚」はそれでどうなったんだ、と思うに違いないと思い、豆塚も忘れてはいませんという言い訳じみたことを書いている次第です。

 元伊勢に関する記述はインターネットに溢れています。僕はまだ調べはじめたところなので全然詳しくありません。つい先日はじめて耳にしたことで、驚いたことに伊勢神宮はもともと京都北部丹後にあったものが移動したというのです。伊勢神宮というのは日本で最高峰の神社だし、ずっと三重県にあったのだろうと勝手に思っていましたが、それが京都から移動したものだったなんて。
 さらに、この「レイラインハンティング」( http://www.ley-line.net/index.html )というサイトによれば平安京は元伊勢と伊勢を結ぶラインの上に作られたということです。同サイトには他にも興味深いことが沢山書かれています。
 少し引用させて頂くと

(以下引用)_____________

 大和武尊にまつわる聖地「伊吹山」、伊勢とまったく同じ構造を持ち、それより古い謎の聖地「元伊勢」、伊弉諾神イザナギノミコト)がそこで眠る幽宮と伝えられる「伊弉諾神社」、神武東征神話にまつわる「熊野本宮」、天照大神を祭る「伊勢」。近畿に点在するこの五つの聖地は、一見したところ、遠く離れていて、無関係に見える。

 ところが、この五つの聖地を結ぶと、そこには、1辺が170kmの巨大な五芒星が現れる。日本には神社が無数にあるから、うまい位置にある神社を結べば、同じような形が描けると思うかもしれない。だが、この五芒星の内に隠されたものと、それぞれの聖地の関連性、ライン上のスポットを見れば、これが間違いなく人工的なレイラインで、明確な意図を持っていることがわかる。

 それぞれの聖地の創建年代から、およそ2000年前に形作られたと思われる五芒星。この五芒星に内接する五角形の頂点には平安京があり、底辺の真中には飛鳥京、そして中心には平城京がある。その平城京では、出雲大社と伊勢、富士山と伊弉諾神社を結ぶ長さ350kmのラインも交差している。すべての中心として、平城京は築かれ、他の古代から中世都市もこの五芒星を基準に創建されているわけだ。

__________________
(引用終わり)

 もちろん、これが随分オカルト的な話であることは僕にも良く感じられます。結ぶポイントの選び方は作為的にも思えます。大体、そんなに精度の高い測量技術が昔にあったのかどうかも気になるところです。
 ただ、やっぱりストーリーとしてはとても面白いし、こういう話を聞いたら胸の高鳴りを覚えるのも確かではないでしょうか。基本的に僕は伝説のようなものがとても好きです。映画「ドラえもん のび太の魔界大冒険」で魔法の存在を笑い飛ばすみんなの話を受け「昔話には魔法がたくさん出てくるのに、じゃあ昔の人はみんな嘘吐きだったのか」と考え込むのび太の意見に僕は与する立場をとりたいと思う。魔法ではなくとも、鬼ではなくとも、そこにはきっと何かがあったはずだと思うのです。このレイラインの話は別に伝説でもないですけれど、簡単に無視するわけにもいかないなと思う。すくなくとも元伊勢は見に行くつもりです。

 それから、このサイトで鞍馬寺のウエサク祭のことを知りました。5月の満月の夜行われる神事で、かなり怪しげなので次の五月には行ってみようと思います。