ハロー、僕は今パナマにいます。

 最近、本を読んだり、人に話したりしていて気がついたのですが、実は日本語というのは恋愛の言語です。

 よく知られているように、日本語は中国から朝鮮半島を経由して伝わってきた漢字が元になってできています。それ以前、日本には文字はありませんでした。もしかしたら特殊な文字はあったのかもしれませんが(竹内文書とか)、少なくとも日常で人々が使用するような文字はありませんでした。だから、人々は話はできるけれど、書くことはできないという状況にあったわけです。

 そこへ漢字が入ってきます。はじめて人々は(といっても一部の男だけですが)文字を書きとめることができるようになった。でも、どのようにして書くのかというと漢文でです。中国語が入って来たので、そのまま中国語で書くしかなかった。日本語には、話し言葉はあったものの書くためのものが何もなかったので、書くということに関しては中国語をそのまま真似る以外に人々は手だてを持たなかったわけです。
 だから、日本語で考えて、それを中国語で書くという難しいことを当時は行っていました。これは丁度、僕たちが日本語で考えて、日本語で話をするのに、でも手紙を書くときは英語でしか書けない、というような感じです。「僕は君が好きだ」と手紙に書こうと思ったら、「 I love you 」と書くしかない。日本語の文字がないとしたら、それしか方法はない。

 当然、これはとても面倒で難しい方法なので、だんだんと人々は楽をする手段を考えるようになります。その結果、片仮名が発明されました。これは読み書きの面倒な漢文をより簡単に読む為のものです。返り点や一二点、それからフリガナを漢文に付ける為に片仮名は生れました。「 I love you 」を「アイ ラブ ユー」と読めない人の為に「アイ ラブ ユー」とフリガナを打つのです。

 それなら、もういっそのこと片仮名で全部書いたら楽じゃないか、ということになるのですが、それは当時の人々のプライドが許しませんでした。もともと片仮名はフリガナなのですが、フリガナというのはそんなに格好の良いものではありません。英語の教科書に「 I love you 」という文があって、それに「アイ ラブ ユー」とフリガナを打つのはちょっと恥かしいですよね。だから僕たち現代人が教科書にフリガナを打つときは薄く、それも消せるようにシャーペンやなにかで書きます。あまりボールペンで書いたりはしない。当時も同じことで、片仮名のフリガナは墨を付けない竹串のようなもので、紙に薄く跡を付けるという形で書かれていました。片仮名というのはあくまでそういった影の文字だったわけです。

 片仮名は影の文字だけど、でも明らかに文字と音が対応した文字、というものはとても便利です。これを使わない手はありません。そこで、表の文字として、平仮名が発明されました。これは日本語をそのまま音で書く為の文字です。これを用いればとても簡単に文章を綴ることができます。
 ただ、ここでまた問題なのは「難しいものは格好いい」という価値観です。平仮名が発明されても、すでに漢文をマスターしていた男達は「あんなに簡単なのは馬鹿みたいだ」と平仮名には取り合いませんでした。

 僕はときどき海外へ出掛けた日本人の友達からメールを貰うのですが、海外のネットカフェでは日本語のフォントが使えないことが良くあるので、そんなとき彼ら彼女らは英文もしくはローマ字でメールをくれます。ここで「英語」を選択するか「ローマ字」を選択するかという作業には得手不得手もさることながら、すこしはプライドみたいなものも入ってくるのではないかと僕は思います。英語のほうがなんとなくかっこいいような気が、やっぱりしてしまいます。
 この時の「英語」が「漢文」、「ローマ字」が「平仮名」に当たります。

 昔の貴族というのは仕事がありませんでした。ただ、毎日天皇と遊ぶのが仕事でした。そして遊びといっても昔のことなのであまりすることがありません。歌を詠んだり、歌を詠む場所を変えたり、所詮はそんなものです。そんななかで何がその人の評価になるのかというともう教養をおいて他ありません。もちろん、教養というのは主に中国のことです。当時の貴族にとって都の外の日本には何もなかったのです。
 ならば、漢文がかっこいいのは当たり前です。
 男は漢文、格好をつけなくてもいい女は平仮名という区別が発生します。

 でも、「男=漢文、女=平仮名」では重大な不都合が生れるようになります。
 それはなにかというと男女間で意志の疎通が図れないということです。男が頑張って漢文でラブレターを書いても、女の子がそれを読めないのなら全く意味がありません。ということで男も平仮名を書くようになり、そうして「男=漢文、女=平仮名」の構図が壊れ出すと、あとは早いもので、実は一部の女性(紫式部清少納言)はすでに漢文を読むことができたので、漢字と平仮名は一緒に使われるようになり、現代の和漢混交文ができたということです。

 だから、漢字と平仮名が交じった僕たちの日本語というものは、その成り立ちからして、男女で通じ合いたいという想いの成果なのです。僕たちは毎日そのように美しい言語を書いています。