連載小説「グッド・バイ(完結編)」24


(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。

・困惑(一)

「あら、田島さんじゃないの。」
 ドアから顔を覗いてキヌ子が言った。田島は右手を抑えてウグググと気味の悪い声を出しながら蹲っていて、眼鏡も床に落ち、なんだがかわいそう。
「ものすごい剣幕で誰か来たから、強盗と思ってドアに体当たりしたの。」
「き、きみね、、」
 田島はそれが精一杯。
「なに、痛そうにして、そんなに大袈裟にして、さては治療費を貰うつもりだな。」
 怪訝な顔でキヌ子は田島を見下ろしている。
「お、大袈裟とはなんだ、これは、もう骨まで折れたに違いない。手がどうにかなったらどうしてくれる。」
「これくらいどうにもないわよ。手加減したのに」
 手加減? あれで手加減? 田島は痛みに歯をくいしばる。
「あんまり強くして、ドアが壊れたら大家さんにいくら修理賃言われるかわからないから。」
「ひっ、血、血が出ている。これは、君、どう責任とってくれる。」
「責任なんて、あなたがドスンドスンやって来て急にドアを開けるのが悪いんじゃないの、知ったこっちゃない」
 あー、キヌ子を怯え上がらせてやろうなんて思ったのが間違いであった。このご時世、女一人の部屋に、脅迫の音をわざと立てて近づいたのは田島。急にドアを開けたのも田島。もう手が痛くて気持ちがしょげて、甲から血も出てるし。とりあえず、包帯でももらって。いや、ちょっと待て。キヌ子を驚かしたのには訳があった。えーい、この泥棒、ぬけぬけと、あら田島さんじゃないの、なんて。
 田島はようやく立ち上がって、「もう、手はいいです、ちょっと包帯だけ下さい。それでね、あなた盗んだな。」
「へっ、何のこと?」
「知らないふりをしても駄目だ、知っているぞ」
「盗むなんて、人聞き悪いことを。お金でもなくなったの? どうせあなたのことだから、どこかで酔っ払って使ったのを覚えていないんだわ。都合の悪いことだけ忘れて。お金がなくても包帯のお金は払ってもらう。」
 とぼけて、自分の負わせた怪我の包帯代まで払わせようなんて、このとんだ強欲。

連載小説「グッド・バイ(完結編)」23

(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。



・迷走(四)

 キヌ子のアパートまで一目散と行きたいところだが、田島が人通りのある往来を走れるわけない。あははは、あの人は、あんなに急いで、何か大変なことでもあったのだね可哀想に。と、笑われているような気分になってしまう。電車にもバスにも、あとちょっと急げば間に合うのに、絶対に駆けない。いえ、もともと次のに乗る予定ですから。今も平静のふりをして歩いているのだが、どうしても足早。走らぬように、かといってゆっくり歩かぬようにの中途半端な変な動き。よっぽど、かえって嘲笑の的。眼鏡もずり落ちている。
 もう昼下りの三時半なので、キヌ子はきっと部屋にいるであろう。あの強欲のこんちきしょう、いい気になりやがって。田島は激怒していた。こんなに心底怒ったことはこれまでにない。なんといっても金、金、金の男。色男の名誉も恥も外聞もかなぐり捨ててコソコソと、真っ黒な苦労の果てにがっぽり貯めこんだお金が盗まれてただでいられようか。誰が見ても、キヌ子が悪い。もうどんなひどい報復をしたって、誰も文句は言わぬ。
 アパートのところまで来ると、もう人も歩いていない。田島は急にわざと喧しく足音を立てて階段を駆け上る。どうやら憤怒の演出表現。この人は、どんなに怒っていても、結局のところ自分の心だけに集中することができない。人のことが気になって演出を、どんなときにもいつもしてしまうのだ。階段を上り、今度は廊下もやはり念入りにドタドタと音を立ててキヌ子の部屋に迫る。ヒヒヒ、これでキヌ子も何事かと慌てふためくに違いない。
 が、次がいけない。
 田島、ドアの前まで来て止まってしまった。えー、急にドアを開けて、おい泥棒猫なんて叫んだろうか、それともドアを開けないで叩きながら、ヤイこの盗人め、などと叫ぶのがよいか、どっちかな。
 狡賢い強欲のウソつきの見栄っ張りのチンケな人間はあったが、神経質で優男の田島、これまでに乱暴をしたことがなかった。
 結局、ドアをノックしながらちょっと開けて、「あの、君、ちょっとお話が。」
 中を覗き込もうとした次の瞬間、ドアが内側から体当たりされて、ものすごい力と勢いで閉ざされる。
 「ぎゃー」
 田島は右手がドアに挟まった。激痛。ああ、もう、これは折れたに違いない。気が失われそう。
 つい、キヌ子の怪力を忘れていた。怒りは身を滅ぼす。これ真なりや。

連載小説「グッド・バイ(完結編)」22


(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。


・迷走(三)

 ないわけない。田島は浮ついたまま金庫を探した。いやいや、よく見ればその辺に転がっていて、なあに見逃しているだけさ。自分に言い聞かせるも、もう胃袋は飛び出しそう。あたり構わずひっくり返す。ネズミの干からびて死んでいた場所もなんのその。ひょうたん、人形の首。大鍋小鍋。田島の部屋が散らかっているのには、一つだけそれらしい理由もあった。田島は闇屋で稼いだお金、全部金庫へ入れて、それをこのアパートへ隠していたのだが、まさかの泥棒が入った時に簡単に金庫が見つからぬようにわざと部屋を滅茶苦茶にしていた。さらに金庫は金庫に見えぬよう、見窄らしい油塗れのドロドロの赤茶けた布に包み、それをまたこれも見窄らしい半分朽ちたような木箱に入れて釘を打って蓋をして、最後のまじないに「教科書とノート。我が学業に励みし日々の記録ナリ。大事に取っておくべし。厳重の保管怠れば直ちに金毘羅様の天罰が下るであろう。」と筆で書きなぐった紙と、どこかでもらった虎ノ門の金毘羅さんの御札を貼り付けてあった。こんな貧乏臭いアパートの不潔にあれこれが散らかっている部屋の中で、誰がこんなケッタイな箱を開けて盗んでやろうなんて。自分でも手袋をしないと、嫌だ。
 でも、どこを見ても箱はない。三尺四方の箱が、この狭い部屋の中でこれだけ探して見当たらないというと、もう、ここにはない。
 と、とりあえず、け、警察。か? いや、いかんいかん。あんな大金。知られたら。
 しかし、田島一人でどうする。
 相談相手は、結局永井キヌ子の他ない。ネズミは自分で頑張ったが、今度は強欲女史に頼むしかないだろうか。だたの無教養の怪力が、泥棒事件の解決に役立つとも思えなかったが、もう田島は本当に心細い。
 いや、はて、ちょっと待て。
 キヌ子は田島がうんとお金を溜め込んでいることを知っているし、住所なんて電話帳で調べれば。
 そしてあの怪力。
 田島は部屋を飛び出した、と思ったらすぐに戻ってくる。服を、着替えるみたい。こんな有事に際しても掃除の着の身着のままでは外に出れない模様。

連載小説「グッド・バイ(完結編)」21

(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。


・迷走(二)

 田島は「オベリスク」の仕事にここ数日精を出している。闇屋からはもう足を洗う。そう決めた。お金はもう十分。闇はもうたくさん。これからは真っ当な誰にも胸をはれる仕事をしよう。良く良く見てみれば「オベリスク」なかなか田島好みのおしゃれな雑誌。だいたい、誰でも雑誌の編集長になれるというわけではない。ここは僕が引き受けます。ええ東京に、いや日本に、広く伝えねばならないカルチャーがあるのです。僕は、それに身を費やす。見ていてください。
 珍しく、いやはじめてアパートの掃除もしている。酒は飲まぬ。出歩かぬ。きちんと生活の礎を築く。生活の一歩は住まいの整理整頓と清潔なりや。かつて、かのゲーテもそんなことを言っています。おっと、思わず一人で、自分に嘘を言っている。本当はもう駄目かもしれない。すみません、僕は本物の嘘つきです。はあ、と大袈裟なため息をついてから、気をとりなおしてガラクタを次々と放り出す。ひょうたん、割れた電気の傘、読めないドイツ語の本、日本人形の首。この寝るだけの部屋に、覚えのないものがよくもまあこんなに。誰か勝手に上がり込んでいるんではないかと思えるくらい。パリンパリンに乾いた招き猫の手ぬぐい、膝の破れた股引、それからこれは。うひゃあ、乾いたネズミの死骸。田島はネズミが苦手。死んでいる生き物も苦手。ああ掃除なんてするんではなかった。でも、もう後戻りは出来ぬぞ、おキヌ。とっさに浮かんだのはキヌ子。あのヌラヌラの不潔極まりない部屋に平気で住む怪力のキヌ子であれば、きっとネズミの一匹や二匹なんでもない。電話して、来てもらおうかな。いやいや、とんでもない。そんなことを頼んだらいくら払わされるか。それに色男のメンツにも関わる。くー、誠にこのネズミどうしたろうかしらん。ど、どこかに火バサミ、火バサミあったはず。隅っこしかないような狭苦しい部屋の隅っこにまだ出しっぱなしの火鉢があり、そこへ乱暴に突き刺したままの火バサミを抜き取り、田島は干からびたネズミをなるべく見ないようにしながら火バサミを近づける。しかし、このネズミの大きさ。これ、本当にネズミでっしゃろか。どこ摘んだろうかしら。火バサミがネズミの尻尾に触れた。ああーこの手応え。まさに今、間接的に、触れている。ううう。田島は思わず変な声を出しているが気づいていない。尻尾を摘み上げた。
 が、摘んで果たしてどうする。駄目だ、持っていく先がない。火バサミを持った右手がもうガタガタと震えている。無計画は身を滅ぼすと、ゲーテも。いやそんなことを言っている場合ではない。あ、そう。埃がこもらないように窓が開いている。田島は窓の外にネズミを放り投げた。往来に人があれど、仕方なし。他に手立てがありません。緊急の行為。きっと許される。
 震えの収まらぬまま、田島は部屋の真ん中へ戻り、ネズミの死んでいた辺りを遠巻きにして清掃を再開した。そして極めて奇妙な、かつ重大なことに気が付いた。
 金庫が、ない。

連載小説「グッド・バイ(完結編)」20

(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。

・迷走(一)
 参宮橋から代々木方面へ、通りを男が歩いている。早い春の夕方、風も冷たく通りを歩く人達の外套もまだ見目重い。黒に焦げ茶色に、カーキ。丸めた背中やすくめた首が、街灯も増えてきたといえ、街並みをどんよりさせている。そんな中、この男だけは、随分薄手の、さわやか藍色のコート。見ればそこそこの好男子。背もまっすぐに正面向いて、颯爽歩いている。溌剌の男子とはまさに彼のことだろうか。
 いや、そんなわけない。なぜなら、この男、田島。本当は分厚いコートが着たかった。寒い。鳥肌が出る。我慢して春先取りの軽装。オシャレだと、思いたい。鳥肌がばれてやしないか、ビクビクとして、いやビクビクとしてるのは凍えてるのか、よく見れば顔色も青白いし、あっ、蹴躓いた。
 田島は戸崎さんのうちへ向かう途中であったが、歩いているうちに面倒になってきた。この道も、戸崎さんに知り合って最初のうちは心綺羅びやかに歩いたものだ。それがいつの頃か、段々と歩くのが面倒臭くなって来た。今日は特別に足が重たい。キヌ子は連れていない。田島一人。回りくどい演技は卑怯で失礼だと今更ながら思ったから? なあにそんなわけない。この間、田島はキヌ子にコテンパンに言われ、そして落ち込んだのだ。腫れ物には触らぬ。臭いものには蓋と錘と閂。が信条の田島はキヌ子にはしばらく近寄れぬ。いつの間にかキヌ子が少し怖い。こき使ってやろうと思っていたのがいつの間にか打ちのめされている。強欲女史のおっしゃることは地に足が着いていて、田島のどこかで聞きかじった話とは違っていた。田島の話は伝聞。薄っぺら。嘘。ただでさえ最近は虚しい気持ちがしていたのに、キヌ子に突かれてもうボロボロ。
「やあ、少しご無沙汰ぶりです」
 おかしな挨拶をして田島は戸崎さんの家に上がり込む。
「お茶を淹れてきますわね」
「ええ、どうもそれは助かります。外はまだ寒いですから」
「そんな格好ではさぞかし寒かったのでしょうね、少しお顔も真っ青で」
 しまった。
「まあ暖かくも、なって来てはいます」
 戸崎さんは唐草のような模様の付いたティーカップにお茶を用意してくれて、
「近いうち、海へ行きたいですわ。私どうせ泳げやしませんから、寒くても静かな海の方があうの」
 田島も泳げなかったが「そうですか、寒い海もきれいなものです」とだけ。
 何も、今日言わなくてもいいではないか。綺麗な海を2人で見て、またその後ででも。
 やっぱり、キヌ子がいないとダメかもしれない。

連載小説「グッド・バイ(完結編)」19

(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。

・ 誘惑(四)

「あのですね、えっと、君ね、人間には心がないと言うんですか。」
 田島はややギクシャクとして聞いた。キヌ子と話なんてしても、これは完全に無駄、無駄無駄。時々もっともらしいことを言うし、考えてみればあの稼ぎっぷり、実は只者ではないかもしれないなんて、ああ買いかぶった。この女、人の心も知らない、ただの強欲。見よ、このトンカツの食べ方を。
「あるんだか、ないんだか、そんなもの私、知りやしません。どこにも見たことないし。だいたい、そんなのあってもなくても、同じじゃないの。」
「同じじゃない。君、人のことを可哀想とか、同情とか、そういうのないのかね。」
「ないわ。」
 きっぱり。
「えっと、質問を変えて、あのね自分の心も、それもないというの。」
「だから、あるもなにも、私、心なんてどれだか分かりやしないし、あるのないの聞くなら、どんなものか説明してからにしてくれない。」
「説明なんて、心がどんなものかは、誰だって知っていることで。」
「知らないから、説明して。」
「それはだね、えっと心はね。あれだよ悲しいとか、嬉しいとか色々あるでしょう、いくらお金を数えるだけのあなたでも。」
「それは悲しい事も、嬉しい事もあるわ、それが心ですの。」
「それを感じている君の方の、その、それが心。」
「何言ってるのか分からないわ、やっぱり馬鹿ねえ、あなた。」
「馬鹿は君の方だよ、君。デカルトという偉いフランスの哲学者がコギト・エルゴ・スムと言って、心はあると言ってるのも、君は学問がないから知らないだろうけど。」
「へっ?なに?乞食とオナゴ娘?」
 田島はもう情けない。ウイスキーをクっと飲んで、ピーナッツのつもりで誤ってうどんを食べた。
「違う、コギト・エルゴ・スム。ラテン語で、我思う故に我ありという意味だ。」
「あら、嫌だわ、外国の言葉、私知らないのに、どうして外国語で喋ったのかしら、間違えたの?」
「違う。こういうのは外国語で言うことになっててね。学問のある人間同士は外国語で通じるから。」
「私に学問があると思ってたのね、まあ、あなたみたいに馬鹿ではないけれど。」
「まさか、君に学問なんて、からっきし、あるもんか。」
「じゃあ、どうして外国の言葉なんて。」
「もう、それは兎に角としてだね、我思う故に我あり、これは、この日本語は、キミ分かる?」
「分かるわ、我思う故に我あり。プッ、意味ない。偉い人が、本当にこんなこと言うかしら。」
「キミはちゃんと分かってないから。これは、世界の真実を見出すために、世界の全てを疑いに疑い抜いたとして、でも、それでも全てを疑っているこの自分自身の存在は確かだし疑い得ない、というだね、哲学上画期的な発見だぜ。」
「何故疑うの、はなっから疑わなければいいのに、バカな人。」

連載小説「グッド・バイ(完結編)」18

(注)この連載についての説明は第一回目の冒頭にあります。
   第13回目までは太宰治が書いたものです。



・誘惑(三)

 イヒヒヒ、これはお金も掛からないし、上玉。と田島は思い、その後、戸崎さんと進んで懇意になった。戸崎さんは、田島が文士先生連中から仕入れてきた出鱈目の、嘘とも本当とも確かめようのないような、いかにもインテリジェンスを気取った話とユーモアにどっぷり。
 それがしかし、この頃からだ。田島はなんとなく虚ろであった。戸崎さんと楽しく過ごして、それが一体なんであろう。楽しいということには、それ自体実は価値がない。ハピネスの表層としてジョイが浮かんでくることはあれど、ジョイの獲得はハピネスの実現ではない。戸崎さんとの関係には、ジョイはあれどハピネスはなかった。戸崎さんだけではない。田島、遊び歩いているが、それはハピネスとどうにも呼べない代物ばかりである。そして、楽しいのに退屈。ああ永遠に酔っ払っていたい。

「ほんとうに、もう薄汚れのカボチャみたいなみみっちい男ね、あなた。」
 田島、ついにまたキヌ子を呼んで、話を、いやもうこれは相談、相談をした。食堂で、この女、また大食らって、それも田島のお金なのに田島を哀れんで馬鹿にする。
「なにがみみっちいものか、君、失礼だぞ。僕はようやく人生の意味について考えだしたんじゃないか、享楽の時代を終えて。これは断じて崇高なことだ。」
「何が崇高よ、女遊びに飽きて来て、他に何の取り柄もないだけじゃないの」
 クー、鴉声なんかに相談するんじゃなかった。とは言え、キヌ子以外に相談したい相手もない。表向きの商売が雑誌である関係、田島には人生のことをいつもそれらしく書いている文士の知り合いもたくさんいた。古今東西の文学を知り、哲学を仏語や独語で読んでいる人間も、幾人知っている。しかし、誰の顔を浮かべても、それはただのしたり顔。どれもこれも、本当の話はできそうもない。でも、キヌ子は本当にあの連中よりマシかしら。あー、誰も、苦悩を分かってくれぬ。もういっそうのこと出家でもしたろうかしらん。いや坊主は嫌だ嫌だ。
「そんなことより、女の人はもうみんな別れたの? また付いて回ってあげるわよ。1日1万円くれたら。」
「何を言う。5千円の約束だ。」
「私も最近、かつぎの方が忙しいの、そんな5千円なんてケチなお金では駄目もダメよ。それか、あと何人か知らないけれど、もう今からでもパーッとみんな回ってしまって、人数分のお金頂戴。」
「なんて軽々しいことを言うんだ君、いいかい、別離して周るんだから、餅屋で餅を買うのとはワケが違う。一日に、いや一週間に一人が限度だ。」
「そうグズグズしているのが、あなた駄目なのよ。もう今日パーッと回って、パーッと払ってくれれば、そしたら私も儲かるし。」
「人間の、心の話をしてるんだぞ。君はカネの話しかしないのかね」
「いつも、詰まんないダジャレね。」
「ダジャレじゃない、そっちこそ、いつもお金お金」
「当たり前じゃないの、世の中お金以外何の話があるって、一体。」
「何とは悲しい人だ。精神とか、心とか、今も僕は心の話をしてるじゃないか。」
「心、そんな見たこともないもの知らないわよ。そんなもの、ありません。」
 田島、驚愕。